沼津発!楽しいアクティビティ・素敵な農泊体験をお届け!

美しい水が育んだ本物のわさびを堪能
日本の原風景体験コース
伊豆半島を北流する狩野川、
その豊かな水は貴重なブナ自然林を有する
国立公園特別保護地域にあたる母なる森で生まれ、
美しい水は多くの命を育んでいます。
そのひとつが天城産の上質なわさびです。
火山が形成した傾斜や深い谷を利用した畳石式での
伝統的なわさび水栽培が地元の人たちによって大切に継承されています。
その豊かな水は貴重なブナ自然林を有する
国立公園特別保護地域にあたる母なる森で生まれ、
美しい水は多くの命を育んでいます。
そのひとつが天城産の上質なわさびです。
火山が形成した傾斜や深い谷を利用した畳石式での
伝統的なわさび水栽培が地元の人たちによって大切に継承されています。
ROUTE MAP
ルートマップ
COURSE OVERVIEW
コース概要
9:00
天城湯ヶ島(天城会館)スタート
駐車場無料のパーク&ライド。
観光案内所があり、伊豆天城エリアの観光拠点として便利です。

10:00
滑沢渓谷と太郎杉
深い樹林に包まれた滑沢渓谷は谷を埋めて流れた溶岩でできた滑らかな一枚岩。
その表面には美しい節理が刻まれ、堅い溶岩を水の流れが長い年月をかけて磨き上げたものです。
紅葉シーズンは必見の穴場スポット。
渓谷周辺に点在するわさび沢では青々と茂ったわさびの葉の中に一年に一度、小さな白い花が咲きます。
ほのかにピリリとわさびの風味が絶品です。
11:00
生わさび収穫体験 (道の駅「天城越え」)
清流と豊かな土壌に育まれた香り高い名産品である、天城産のわさび。
どのような環境で天城の宝物は育まれるのか。
水の温度や澄んだ空気によって体感できます。
※要事前予約。状況によって生わさびの収穫が出来ないこともあります。
隣接する「たけのこかあさんの店」のしいたけコロッケもぜひ食べてみてください。

11:30
天城の名瀑「浄蓮の滝」
滝壺にはジョロウグモの化身が棲むとの伝説がある名瀑。
マイナスイオンとミネラルたっぷりのミストで涼を得るのは暑い夏の楽しみ。
12:30
わさび料理でランチ(あまご茶屋)
あまご養殖、わさび栽培の生産者さん直営のお食事処で、わさび丼やわさび鍋など古くから地元で愛されているわさび料理を楽しみます。
13:30
湯ヶ島の散策ライド
文学の里・湯ヶ島エリアは井上康著、名作「しろばんば」の舞台の地。
物語に想いを馳せ、天城神社でユニークな狛犬に出会う、日本の原風景の中でノスタルジックな散策ライド。
日本の原風景ともいえる田舎の丁寧な暮らしをも垣間見ることが出来ます。

14:30
天城湯ヶ島(天城会館)ゴール
おかえり前にはサイクリング中に見つけた湯ヶ島の柔らかな天然温泉にぜひ立ち寄ってください。